民間事業者からの提案を募集しています!
民間事業者からの提案を募集しています!
民間事業者からの提案を募集しています!

民間事業者からの提案を募集しています!

2021年11月9日

みなさんこんにちは(^ ^)

今日は小田原市の公民連携についてご紹介します!

小田原市は民間提案制度での提案を募集しています。

(※令和3年11月16日(火)をもって募集を締め切っております。)

 

民間提案制度とは?

年々複雑化する地域課題に対して、市にはないノウハウやアイデアを持つ民間事業者の発意による提案を市と民間事業者が対等の関係で協議し事業化していく制度です。

この制度では、本市が取り組む「すべての事業」を対象に民間事業者からの提案を募集します。

自分たちのノウハウや技術を活かせば解決できる!より効果的・効率的にできる!などの事業者の皆さまからの提案をお待ちしております。

 

提案の要件ポイント

小田原市のすべての事業を提案募集の対象とし、提案に独自性があり新たな工夫でコストやサービスの質の面からも市民にとってプラスになるもので、次の要件のいずれかに該当する提案を対象とします。

  1. 地域課題の解決につながるもの
  2. まちの魅力向上につながるもの
  3. 市民サービスの向上につながるもの
  4. 歳入の増加、歳出の削減につながるもの

 

参加資格

令和3年度は試行的に制度を運用するため、市内に事業所を有する法人若しくは個人事業主又は法人等のグループとします。

まずは事前相談のお申し込みを提案書の提出には、採用後の実現可能性を高めるため、事前相談が必須となります。

事前相談については、市ホームページ内事前相談申込フォーム、まはた事前相談申込書(様式1号、未来創造・若者課に提出)により、お申込みください。

 

申込期間

申込期間:令和3年(2021年)9月13日(月)~11月16日(火)午後5時まで

※事前相談の日時および場所については個別にメール等で調整します。

 

おだわらイノベーションラボを拠点としていきます

去る9月13日、14日には、おだわらイノベーションラボを会場として、制度の説明会を開催しました。

おだわらイノベーションラボを公民連携の拠点として、今後は皆様からご応募いただいた提案について、担当所管課との事前協議や審査会の会場となる予定です。

 

みなさんからの提案をお待ちしております!
事前相談の期限まで日もないですが、みなさんの提案を事業化できるチャンスです!!

 

詳しくは、小田原市ホームページ をご覧ください!

 

 

公式noteからも発信中!!

「おだわらイノベーションラボ  公式note」をぜひチェックください!

公式noteをチェック!

\ この記事が役立ったらぜひいいねをお願いします /

\SDGsの取り組み/
  • 1:貧困をなくそう
  • 2:飢餓をゼロに
  • 3:すべての人に健康と福祉を
  • 4:質の高い教育をみんなに
  • 5:ジェンダー平等を実現しよう
  • 6:安全な水とトイレを世界中に
  • 7:エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 8:働きがいも経済成長も
  • 9:産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 10:人や国の不平等をなくそう
  • 11:住み続けられるまちづくりを
  • 12:つくる責任つかう責任
  • 13:気候変動に具体的な対策を
  • 14:海の豊かさを守ろう
  • 15:陸の豊かさも守ろう
  • 16:平和と公正をすべての人に
  • 17:パートナーシップで目標を達成しよう
  • おだちん
  • ThinkMIRAI
  • おだわらイノベーションラボ
  • ThinkMIRAI 公式note
  • おだわらSDGs ユースレイディオ
  • おだわらSDGsパートナー
  • 次世代(ジェネレーションZ)