公民連携に本気で取り組んでいます!

公民連携に本気で取り組んでいます!

2022年2月1日

みなさん、こんにちは(o^^o)

今回は小田原市が今年度から本格的に取り組んでいる公民連携に関する話題です。

小田原市では、公民連携の取組をより効果的に進めるため、公民連携・若者女性活躍推進本部という組織が設置されています。

 

公民連携・若者女性活躍推進本部とは?

この組織は、市の公民連携の取組を全庁的に進めるため、市長自ら本部長となり、各部局長が本部員となる庁内横断的な組織として、令和3年4月12日に設置されました。

これまでの取組

これまで先進市の首長による講演や取組の方向性の確認包括連携協定先からの提案民間提案制度についての協議おだわらイノベーションラボの利用状況の報告など、様々な情報共有などを図ってきました。

 

第4回推進本部会議

去る1月28日、今年度4回目となる会議が開かれ、私たちが今年取り組んできた成果発表の場となりました。
報告を通して、4月に未来創造・若者課が新設されてから、いろいろなチャレンジができたなと改めて実感しました。
また、多くの部局からも公民連携に関する取組事例の報告が行われ、市として着実に取組が進捗していることに対しての認識を深めることができました

 

第4回推進本部会議の様子

 

今後も市をあげて公民連携に取り組みます!

 

公民連携の取り組みについて「ThinkMIRAI 公式note」で発信中です!ぜひチェックください!

公式noteをチェック!

\ この記事が役立ったらぜひいいねをお願いします /

\SDGsの取り組み/
  • 1:貧困をなくそう
  • 2:飢餓をゼロに
  • 3:すべての人に健康と福祉を
  • 4:質の高い教育をみんなに
  • 5:ジェンダー平等を実現しよう
  • 6:安全な水とトイレを世界中に
  • 7:エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 8:働きがいも経済成長も
  • 9:産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 10:人や国の不平等をなくそう
  • 11:住み続けられるまちづくりを
  • 12:つくる責任つかう責任
  • 13:気候変動に具体的な対策を
  • 14:海の豊かさを守ろう
  • 15:陸の豊かさも守ろう
  • 16:平和と公正をすべての人に
  • 17:パートナーシップで目標を達成しよう
  • おだちん
  • ThinkMIRAI
  • おだわらイノベーションラボ
  • ThinkMIRAI 公式note
  • おだわらSDGs ユースレイディオ
  • おだわらSDGsパートナー
  • 次世代(ジェネレーションZ)