国連サミットでSDGsが採択された9月25日(GLOBAL GOALS DAY)を含む毎年9月末の約1週間、 持続可能な開発目標(SDGs)の推進と達成に向けて意識を高め、行動を喚起するイベントが世界中で開催されます。
小田原市も、みんなでSDGsに触れ、アクションに繋げるための「おだわらSDGsデイ2024」を開催します!!
開催概要
日時:令和7年9月27日(土)10:30 〜 15:30
入場:参加無料
場所:HaRuNe小田原(ハルネおだわら) うめまる広場
主催:おだわらSDGs実行委員会
イベント &ブース出展のご案内
公開制作 「ライブチョークアート」
テーマ:「SDGs がつなぐ、私たちと小田原の未来」
内容:自由な発想で絵を描くことができる黒板壁紙を用意し、SDGsをテーマとしたチョークアートを実施します。
制作:アール・ド・ヴィーヴル、小田原城北工業高校、小田原短期大学
協力:デコリア
特別展示 明日葉 × デコリア放課後児童クラブ壁紙端材作品展示
テーマ:「壁紙の端材に、「 わたしたちが住むまち 小田原 の春夏 秋冬を描こう」
内容:市内にある放課後児童クラブの児童が夏休み中、壁紙の端材に描いた作品を展示します。
協力:明日葉、デコリア
特設ブース SDGsパートナーの皆さんによる「SDGs体感ブース」
・明日葉
→ 廃材を利用したワークショップ(エコヨーヨー、エコこま製作、木工製作等)
・ 小田原短期大学
→ 廃材で作ったおもちゃで遊ぼう!
・神鋼環境ソリューション・相鉄企業
→ ミニアクアリウム(水と油のオブジェ)制作体験
・日本新薬
→ お札におけるユニバーサルデザインの説明及び券種当てクイズ
・小田原短期大学
→ 誰でも一緒に楽しめるボッチャ体験会(共生社会を考えよう)
公開収録 若者の視点で未来を考える「おだわらSDGsユースレイディオ」
内容:理想の2030年とその先を、若者の視点で考えていくFMおだわらの番組「おだわらSDGsユースレイディオ」の公開収録を行います。
番組ナビゲーター:せなさん(大学生)、島崎凛さん
ゲスト:市長、実行委員会会長ほか。
協力:FMおだわら( 87.9MHz )
※掲載パートナー及び開催内容は変更になる場合がございます。
SDGsに関するコンテンツをたくさんご用意しています。
ご来場いただき、一緒にSDGsについて考えましょう!
\ この記事が役立ったらぜひいいねをお願いします /
SDGs 1:貧困をなくそう、10:人や国の不平等をなくそう、11:住み続けられるまちづくりを、12:つくる責任つかう責任、13:気候変動に具体的な対策を、14:海の豊かさを守ろう、15:陸の豊かさも守ろう、16:平和と公正をすべての人に、17:パートナーシップで目標を達成しよう、2:飢餓をゼロに、3:すべての人に健康と福祉を、4:質の高い教育をみんなに、5:ジェンダー平等を実現しよう、6:安全な水とトイレを世界中に、7:エネルギーをみんなに そしてクリーンに、8:働きがいも経済成長も、9:産業と技術革新の基盤をつくろう、ThinkMIRAI、イベント・催し、おだわらSDGs ユースレイディオ、おだわらSDGsウィーク&おだわらSDGsデイ、おだわらSDGsパートナー、公民連携、次世代
\Pick Up!/